忍者ブログ

くろいのうとの断片のうと

「くろいのうとと白紙の少女」、くろいのうとの断片 描いたり書いたりする日々

プレイしたほらぁげぇむのおはなし そのいち


問題なく初週の土日更新はできそうですね よきよき
前回も書いてましたが更新止まった8月は忙しかったりなんだりってしてましたけれど
ホラーゲームをいろいろ遊んでみる期間も設けていたのでいろいろあそんゲフン研究してました。

体験版なども含めていろいろプレイしてたので全部紹介ってのは今回ナシで。
またどこかの回でちらほら紹介する回挟むかも。
代表として二つピックアップすると、
[恐怖耐性診断テスト]や
[日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-]などを
プレイさせていただくなどしました


[恐怖耐性診断テスト]はプレイヤーのホラー耐性をグラフ化してくれるっていう
なかなか新しいことにチャレンジしたホラーゲームでした。
ジャンプスケア、ステルスホラー、おにごっこホラーの3種のホラーをプレイして、
プレイヤーの対応力、観察力、記憶力の変化をもとにどのジャンルに耐性があるかわかる
最近の3Dホラーでよくあるものをかるめのテイストで遊ぶだけで診断できて面白かったです。
ちなみにその診断結果がこちら




上からジャンプスケア、ステルスホラー、おにごっこホラーの点数です。
傾向的に私自身が対処できるホラーに対して耐性が高いのであんまりおもしろい点数は出ませんでした。怖がりな方だけれどどうにも武器とか持って敵倒す系はそっちに頭使って怖くなくなってしまうというのがちょっと悲しみ。
ジャンプスケアは来るってわかってたらそこまで怖くないし、おにごっこもずっと追われる分にはそこまで怖くないし、って中でステルスホラーは何がどこにいるかわかんなくて怖い
ってのが私の恐怖耐性なのかなって思いました まる
ステルスホラーの度胸0はちょっと笑う
それぞれのホラーもあくまでテストって感じの怖すぎないテイストの鬼たちが配置されててホラーが苦手な人でも全然プレイできるものだと思いました。苦手な人の方がおもしろいグラフになりそう。ぜひお試しあれ!


[日本事故物件監視協会 -Japan Stigmatized Property-]、
こちらは[I'm on Observation Duty]シリーズが有名な、定められた時間いっぱいまで複数の監視カメラ映像を切り替えて間違いを見つけ続けて生き残る、ホラー風間違い探しゲーム。
その日本の実在廃墟を用いた日本製となります。
[I'm on Observation Duty]シリーズは8番出口にも影響を与えてるゲームです。
このシリーズは日本では8番出口ほどの知名度はないかもですが、このシリーズで実在廃墟を用いて作ったのはだいぶ雰囲気が出てて大変よかったです。
ただ静止画を使った影響か、[I'm on Observation Duty]シリーズほどに間違いが恐怖を演出するような動きをしてこなかったのが少し残念。この題材ならもうちょい踏み込んだ怖さで出してもよかったんじゃないかなぁって感じ。
ゲームの起動時などにこの業務は怖いです危険ですって空気出しをするけれど、ゲームのプレイ自体ではそこまで恐怖を出してこないのでちょっと物足りなさを感じました。
こここういうの来たら怖いのにぃってちょこちょこ。
すぐにここが間違いです!って指摘しないと死ぬって間違いもあるんですけどそれも特に死亡演出がないのでもうちょっと もうちょっと欲しい!ってなっちゃった。
ただ間違い探しホラーを全然遊んだことない人ならこのシリーズ最初にやるにはおすすめかも。

ということで夏は終わっちゃいましたけどまだ暑さは続きますし、納涼にやるホラーゲームをお探しならぜひぜひプレイしてみてください!

ってホラーゲームを二つ、まだ慣れてない人におすすめかも!って紹介しましたけど。
ホラー、物足りない。
恐怖が物足りない!こここう驚かしが来たら怖いのに!ってなっちゃうのがちょこちょこ起きてしまいまして、なんだかもっと怖いホラーゲームがしたいよぉ!って謎の禁断症状みたいなの発症しちゃったんです。いろいろホラーゲームして私のホラー耐性が上がっちゃったのかいろいろカジュアルなホラーゲームプレイしたせいなのかわかんないんですけど、もっと恐怖を味わいたいって感覚に襲われてます。
ないかなぁ怖いの
ない?欲しいよぉ怖いの。
作るしかないのでは?怖いホラーゲーム。
ということでまたホラーゲーム作りたい欲が湧いてきてる。
結果もろもろの創作意欲が湧いたので9月より活動本格的に再開する流れになったところです。
いまこの衝動があるうちに手を慣らしてゲームの作り方思い出してなにか軽いものでも出して満を持して活動再開を実現したいですね。
まずは二週目の火木でのうつのーつが次回更新されるのか!こうご期待!
では今日はここまで!また次回土日更新で何を紹介することになるのかお楽しみに!







拍手[0回]

PR

コメント

ご連絡先

メール
krightning0824☆gmail.com

Twitter
@siroinouto

おともだちリンク

おともだちのサイトへのリンクです

ぴょろ(◔⊖◔)りら
鳥類大好き、科上インコさんが日常のあれこれつぶやいてるブログです

どうぞごゆるりと

くろいちらし